

水再生センターの敷地内からMCによる臨場感のある配信や各施設からの中継、
通常の見学では見ることのできない部分の映像など、
魅力あるシーンを取り入れ、下水道施設のしくみやスケールなどを
視聴者の皆さまにわかりやすく伝えます。
オンライン配信により下水道施設のご紹介をすることで、
多くの方々に下水道施設の存在やその魅力、意義について理解を深めていただきます。
今回は南多摩水再生センターをご紹介いたします!
普段はのぞけないひみつの場所やドローンを使った映像により
水再生センターの働きをご覧ください。
小学生から参加できますので、親子でご覧いただき、
夏休みの自由研究の作品づくりにご活用ください!
※災害、台風が予想される場合は中止することがあります。
受付は終了となりました。
見学施設

南多摩水再生センター(稲城市大丸1492)より中継
施設の紹介はこちら
紹介内容
- ・ 水再生センターの仕組みと役割
- ・ さまざまな発電施設の紹介
- ・ 稲城レーダー(東京アメッシュ)の紹介
- ・ 地下連絡管の紹介
実施方法
- ・ ZOOMウェビナーによる(無料)
参加者特典
- ・ 自由研究の作品づくりに利用できる「画像や写真」は、後日こちらでお知らせします。
- ・ 見逃した方や繰り返し視聴したい方向けにウェビナー動画をアーカイブ配信※します。
(※実施日翌日より1月程度を予定)
- 日 時
-
2022年 8月23日(火) 11:00-12:00
オンライン会議システム「zoom」を使用(無料)
- 対 象
-
小学生~一般の方
(小学生は夏休みの自由研究に!!)
- 募集人数
-
先着 400 名
(募集人数に達した時点で受付終了)
受付は終了となりました。